Socialdogでは、アカウント登録のときに「キーワード登録」という画面があります。
うっかりキーワードを登録すると、「○○についてツイートした人がいるよ」みたいなメールが頻繁に届いて非常に鬱陶しいです。
「キーワードモニター設定」というところから登録したキーワードを削除してやれば、このメールは届かなくなります。
キーワードが登録されているか確認する方法
SocialDogへアクセス
まずは、SocialDogのトップページを開きましょう。
キーワードモニター設定を開く
にゃんぷん(自分のツイッター名)の上にある「歯車アイコン」をクリックしましょう。

Socialdog、キーワードモニター設定
すると、上記のような「キーワードモニター設定」という画面になります。
「キーワードがまだ1件も登録されていません。最初のキーワードを追加してみましょう!」
と表示されていれば、キーワードは登録されていません。
キーワードが登録されている場合
キーワードが登録されている場合は、
「キーワードモニターに設定済みのキーワード一覧です。」
の下に、
- 「タイトル」
- 「検索オプション」
- 「最終取得日時」
- 「1日の想定ツイート数」
等の項目が表示されます。

Socialdog、キーワードモニターに設定済みのキーワード一覧です
上記の例では、「ブログ」というキーワードが登録されています。
キーワードを削除する方法
削除

Socialdog、キーワードモニターに設定済みのキーワード一覧です
「タイトル」の下に、ブログ(自分が登録したキーワード)が表示されていて、
さらにその下に、「編集」「削除」などの項目があります。
「削除」をクリックしましょう。
削除確認

Socialdog、キーワード、本当に削除しますか?
「本当に削除しますか?」
と表示されるので、「OK」を押すとキーワードが削除されます。
削除後の画面

Socialdog、キーワードモニター設定
「キーワードがまだ1件も登録されていません。最初のキーワードを追加してみましょう!」
と表示されていれば、削除に成功しています。
複数のキーワードを登録している場合は、同じ手順を繰り返して、すべてのキーワードを削除しましょう。
キーワードを登録する方法
キーワードの削除ではなく、キーワード登録をしたい場合の解説です。
追加1

Socialdog、キーワードモニター設定
「キーワードモニター設定」の画面で、「追加」ボタンを押しましょう。
新しいキーワードモニター

Socialdog、新しいキーワードモニター
「新しいキーワードモニター」という画面が開くので、
「キーワード」の欄に好きな単語を入力しましょう。
追加2

Socialdog、新しいキーワード、追加
たとえば、「ブログ」というキーワードを入力すると、
画面の右側に「ブログ」という単語を含む最近のツイートがずらっと表示されます。
この状態で、右下にある「追加」ボタンを押せば、キーワードの登録完了です。
キーワード登録後の画面

Socialdog、キーワードモニターに設定済みのキーワード一覧です
「キーワードモニターに設定済みのキーワード一覧です。」
の下に、「タイトル」という項目があり、先ほど登録した「ブログ」というキーワードが表示されています。
「1日の想定ツイート数」という項目の下に、「1万ツイート以上」と表示されています。
これは、「ブログ」という単語が毎日1万回以上つぶやかれているという意味です。
しかし、SocialDogの無料アカウントでは、1日に30件までしかツイートを取得できません。
これだとほぼほぼモニタリングする意味はないです。
キーワードモニターが活躍する場面
キーワードモニターの使いどころとしては、
飲食店のオーナーが「自分のお店の店名」をキーワード登録して、
自分の店についてのツイート(お客さんの声)をチェックして、サービス改善に活かす、
みたいなシチュエーションが考えられます。
まとめ
SocialDogの「歯車アイコン」から、「キーワードモニター設定」を開きましょう。
「キーワードモニター設定」の画面から、
- 登録済みのキーワードを確認
- キーワードを追加
- キーワードを削除
ができます。

コメント