メルアドぽいぽいで、メールフィルタを設定する方法の解説です。
メルアドぽいぽい、メールフィルターの設定
「設定」>「受信拒否」を開く
![メルアドぽいぽい、設定](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/bc1ec3b440cf935a18f9fefc0f71e530.png?resize=883%2C504&ssl=1)
メルアドぽいぽい、設定
メルアドぽいぽいでは、画面の上の方に、
「設定」「アドレス」「受信トレイ」「送信トレイ」「メール作成」
というメニューが並んでいます。
「設定」を押すと、左側にメニューが表示されます。
その中から「受信拒否」を開きましょう。
受信拒否の一覧画面
![メルアドぽいぽい、受信拒否、一覧画面](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/b8b51eebd9f8eb53d56479e71690fdd8.png?resize=866%2C486&ssl=1)
メルアドぽいぽい、受信拒否、一覧画面
「受信拒否」を開くと、上記のような画面になります。
「新規作成」をクリックしましょう。
受信拒否、設定画面
![メルアドぽいぽい、受信拒否、設定画面](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/c5652cfc2540f63575fd5c9489d92d0d.png?resize=813%2C358&ssl=1)
メルアドぽいぽい、受信拒否、設定画面
「新規作成」をクリックすると、上記のような画面になります。
「アドレス、メールタイトル、メール本文」の欄に、テキストを入力すると、
そのテキストを含むメールに対して、
- 受信拒否
- 既読にする
- プッシュ通知しない
- 既読にする、プッシュ通知しない
などのアクションが実行されます。
メールフィルタの設定例
![メルアドぽいぽい、受信拒否、既読にする](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/4ced15840d39b302df359a2adcea4835.png?resize=808%2C347&ssl=1)
メルアドぽいぽい、受信拒否、既読にする
「アドレス、メールタイトル、メール本文」の欄に
「@yahoo.co.jp」と入力し、
アクションは「既読にする」を選択しました。
すると、
メールアドレスに「@yahoo.co.jp」が含まれているものは、
受信トレイには表示されるけれど、自動的に既読の状態になります。
メールの件名や本文に「@yahoo.co.jp」が含まれている場合にも、
受信トレイには表示されるけれど、自動的に既読の状態になります。
メールフィルタの追加後
![メルアドぽいぽい、受信拒否、追加後](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/187f0180f80381d07f01335460261c34.png?resize=880%2C604&ssl=1)
メルアドぽいぽい、受信拒否、追加後
アクションを「既読にする」に設定したので、
受信拒否の一覧画面に「✓ @yahoo.co.jp」のように表示されました。
アクションを「受信拒否」に設定したものは、
ゴミ箱のアイコンが表示されます。
まとめ
メルアドぽいぽいでは、「設定」>「受信拒否」の画面から、メールフィルタが設定できます。
「新規作成」から、
「アドレス、メールタイトル、メール本文」の欄にテキストを入力し、
「受信拒否」や「既読にする」などのアクションを設定しましょう。
アクションを「受信拒否」に設定すると、「アドレス、メールタイトル、メール本文」に入力したテキストが含まれるメールは、受信トレイに表示されず、自動的にメールが削除されます。
Gmailの「ゴミ箱」や「迷惑メール」フォルダに相当するようなものはなく、受信拒否したメールは一切見ることができないので注意しましょう。
アクションを「既読にする」に設定すると、受信トレイにはメールが届くが、自動的に既読の状態になります。
![](https://i0.wp.com/skill.u-ff.com/wp-content/uploads/2021/12/639a477ad060086fb13b5c7fff72ff30.png?resize=320%2C180&ssl=1)
コメント