GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法
背景を透過する前

背景透過前
背景を透過した後

背景透過後
上記の左のような画像から、右のような画像を作る方法の紹介です
右側の画像の背景部分は白く見えていると思いますが、実際には透明です
GIMPで画像を開く
GIMPという画像編集ソフトを開きます
GIMPを持っていない人は、以下のURLからダウンロードして、インストールしましょう

ファジー選択ツールを開く
GIMPのツールバーから
ツール > 選択ツール > ファジー選択
を選ぶ

GIMP、ツール>選択ツール>ファジー選択
背景を選択
「ファジー選択」のモードになっているときに、画像の背景部分のどこかを適当にクリックすると、背景部分が破線で囲まれた状態になります

GIMP、背景をファジー選択中
背景を削除
背景がファジー選択された状態で
キーボードのDeleteキーを押すと背景が削除されます
背景が削除されると透過された部分はグレーの市松模様になります

GIMP、Deleteキーで背景を削除
Export AsでPNG保存
ファイル > Export As
から画像をpng形式でエクスポートすると
背景が投下されたpng画像の完成です

GIMP、ExportAsからpng形式で保存
アルファチャンネルの追加(Deleteで背景が削除されないとき)
ファジー選択でDeleteをしても背景が削除されないときは、
レイヤー > 透明部分 > アルファチャンネルの追加
を行ってから、ファジー選択でDeleteを再度試しましょう
すると、背景が削除され透過のPNGが作成できるはずです

GIMP、レイヤー>透明部分>アルファチャンネルの追加
縁の白っぽいギザギザを消す方法

縁が白っぽい
「ファジー選択で背景をDelete」すると、画像の縁が白っぽくなったり、ギザギザすることがあります
これを解消するためのテクニックを紹介します
範囲選択の拡大

GIMP、選択>選択範囲の拡大
「ファジー選択で背景クリック」して範囲選択した後、
「Delete」で背景を削除する前のタイミングで作業を1つ追加します
メニューバーから
選択 > 選択範囲の拡大
を選ぶ
選択範囲の拡大量

GIMP、選択範囲の拡大量
選択範囲の拡大量に1~5くらいの数値を入力してOKボタンをクリック
これを行うと、画像の縁ギリギリではなく、指定したピクセル数だけ内側まで余分に「Delete」できます

縁あり縁なし比較
上記の左が「選択範囲の拡大」をしなかったもの、右が「選択範囲の拡大」をしたもの
「選択範囲の拡大」を行うと、縁の白いギザギザがなくなっているのが分かります
PNG画像をMSペイントで切り取ると透過が消える

元の画像
もともとは上記のようなが画像があって、初めから背景が透明だったんですよ

切り取り後
右の人だけ使いたかったんでMSペイントで切り取ってpngで保存したら、背景が透明じゃなくて白に変わっちゃったんですね
それで、画像を再度透明化するにはどうすればいいのか調べていたら、
GIMPでファジー選択をすると、割と簡単に背景を透明化できました
まとめ
GIMPで
- ツール > 選択ツール > ファジー選択
を行い、背景をクリックしてDeleteキーを押すと
背景を透明化できる
GIMPで透過画像を保存するときは
- ファイル > Export As
からエクスポートし、ファイル形式はpngを選ぶ
ファジー選択でDeleteをしても背景が削除されないときは
- レイヤー > 透明部分 > アルファチャンネルの追加
を行ってから、再度ファジー選択でDeleteを試す
コメント